
子どものおねだりやワガママ、困りますよね。あまりにしつこいと、怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまいませんか?
ただ、怒鳴ったら、後味が悪くなってしまいます。そのため、できれば怒鳴らずに何とかしたいですよね。
そこで、子どものおねだりやワガママを怒鳴らずに忘れさせる方法を、『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』の著者・平川裕貴がお伝えします。
▼魔法の一言「どうして?」を登場させよう
まず、子どもが「このおもちゃがほしい!」とおもちゃ売り場でおねだりしたとします。こんなとき、魔法の一言「どうして?」を登場させましょう。
いきなり「ダメ!」と怒鳴るのではなく、過去記事「子どもにかけてあげると”考える力”がグーンと伸びる魔法の一言」と同様に、子どもに問いかけるといいのです。以下に例を挙げます。
子ども「あのおもちゃが欲しい」
ママ「どうして?」
子ども「だって、みんな持ってるもん」
ママ「どうして、みんな持ってるの?」
子ども「だって面白いんだもん」
ママ「どこがどうして面白いの?」
子ども「そのおもちゃでいろいろなものが作れるんだよ。●●とか××とか……」
……さて、ここからが肝心です。
ママ「ホント? じゃあ、一度お家に帰ってどんなものが作れるかママに教えてくれる? 聞いただけじゃ忘れるでしょ。紙に書いておきたいからね」
子ども「いいよ」
ママ「家に着くまでに、いっぱい考えておいてね」
このように、プリキュアのおもちゃならどんなプリキュアがいるのか、トミカならどんな種類の車があるのか、「ママが知りたいから教えて」と興味を示してください。
すると子どもは、おねだりより考えるのに一生懸命になります。そして、そのおもちゃについて親子でリサーチをした後は、どうするのか?
高価なものならできれば、バースデープレゼントかクリスマスプレゼントの候補にしましょう。「いつ買う」がわかると、子どもも納得してくれやすいですよ。
関連記事: 「スゴい」「上手」はNGだった!4児のママが教える、子供のやる気がUPする上手な褒め方
▼「どうしてだと思う?」も活用してみよう
他には、「どうしてだと思う?」とか「どうしてだか分かる?」というような表現も使えます。少し大きい子であれば、「分かる?」とストレートに聞く方が効果的かもしれません。
子どもは背伸びしたがるものなので、「分からない」と答えるのが悔しくて、一生懸命考えてくれるかもしれません。例えば、こんな感じです。
子ども「お菓子もっと食べたい!」
ママ「もうダメよ。どうしてだと思う?」
子ども「(ちょっと考える)お腹膨れちゃうから?」
ママ「そうね、今お菓子食べすぎたら晩御飯が食べられなくなるよね。でも、どうして晩御飯食べないといけないか分かる?」
子ども「そりゃわかるよ。食べないと病気になっちゃうもん」
ママ「そうよね。ご飯しっかり食べなかったら、身体に大切な栄養が取れないもんね。よく知ってるね。すごいわ」
このとき、子どもが自分で気付いたと思わせることがポイントです。
いかがでしたか?
「どうして?」や「分かる?」と聞いて、子どもの興味や関心の対象をうまく逸らして、別のことを考えさせるというやり方をご紹介しました。
「ダメ!」と怒鳴って、泣かれてゴネられるより、ずっと後味いいでしょう?
なぜダメなのか、子どもが自分で気付いたようにもっていってあげると、今後同じことでワガママやおねだりをしにくくなります。
もちろん、すべての子どもに効果があるかどうかはわかりません。でも、子どもは基本的に話せばわかるものです。そのため、試してみる価値はあると思いますよ!
【画像】
※ shutterstock
(2014年6月12日の記事を再掲載しています。)
【関連記事】
※ 「スゴい」「上手」はNGだった!4児のママが教える、子供のやる気がUPする上手な褒め方
※ 将来、子どもが恥ずかしい思いする!? 「育ちが悪い」と思われる6つの行動パターン
※ 将来子どもがワガママな人になってしまう「幼少期の親子4パターン」
※ 【女の子ママ】娘を「ワガママ姫」に育ててしまうNG行動3つ
※ 【2歳】ワガママっ子の原因はパパ・ママどっち?夫婦で対策「イヤイヤ期」
※ 「私、女捨ててたかも…?」ママ達が実感した瞬間2つ[PR]
※ 【FP解説!】想像以上に出費がかさむマタニティ期に準備しておきたいこととは[PR]
※ 「妊娠前はこんなことなかったのに…」産前産後は肌トラブル多発![PR]
【今週の人気記事をピックアップ★】
●卒園前に頻発する!? 本当にあった「ママ友トラブル」事件簿3つ
●「卒園式・入園式」に何着てく?おしゃれママ&キッズコーデ4選
【It Mamaからのお知らせ】
月齢・妊娠月齢ごとにカスタマイズできる!サクサク記事を読みたいならアプリがオススメ▼
プレゼントキャンペーンや人気の記事の特集が読める!LINE@で友だち登録はコチラ▼