
“かまってアピール”をしてくる女性は、男性の目には可愛らしく映ったりもするものです。
でも、結婚後に妻からかまってほしいと甘えられまくったら、それはちょっと夫には重荷に感じられてしまうことも……。
そこで今回は、夫の重荷になる妻の“かまってアピール”におけるNG事例をご紹介します。
▼夫の重荷になる妻の「かまってアピール」4つ
(1)「自分の欲望」ばかりぶつけてくる
自分の話ばかりをしたり、無理なお願いばかりをしてくるような、自分勝手な「かまってアピール」は、もはやただのワガママです。それでは夫には鬱陶しいと思われてしまうだけ。
自分のことしか考えていないような妻には、夫はどんどん呆れていくでしょうし、振り回されたくないから避けるような行動を取ったりもしがちです。
それが当たり前になると、距離もできていく一方なので、夫婦としてもすれ違ってしまいますよ。
関連記事: 実は逆効果!夫を「嫉妬させる」のがNGな理由4つ【勘ちがい妻#01】
(2)「タイミング」が悪すぎる
“かまってアピール”をしてくる妻を、夫だって可愛らしいと感じることも当然あります。ただ、それにはタイミングがかなり重要。
「どう考えても今は無理」というときに甘えられても、対応できなくて困惑するだけでしょう。
仕事中にLINEを送りまくったり、ものすごく忙しくて疲れているときに長話に付き合わせようとしたり……。そんなことをされたら、夫としてはかなり苦痛なはず。
ちゃんと夫の状況も考えたうえで可愛らしくアピールすれば、夫も素直にうれしいと感じるはずです。
(3)拒むと「不機嫌」になる

“かまってアピール”をされても、それに応えられない状況にあるときだってあるでしょう。にもかかわらず、そこに理解を一切示そうとせずに不機嫌になられたりしたら、夫としてはかなり面倒に感じるはずです。
しかも、不機嫌になるだけではなく、本気で怒り出したり問い詰めたりされたりしたら、苦痛以外のなにものでもありません。
また、かまってもらえないからと何度もしつこく絡んだりする妻も、夫からしたら重荷にしか感じられませんよ。
関連記事:夫の飲み会にイライラ…夫婦喧嘩に発展しない「本音の伝え方」
(4)「悲劇のヒロイン」を気取る
ちょっと甘えるように“かまってアピール”をされるのであればまだいいですが、ネガティブなアピールは嫌な気分にしかなりません。
“悲劇のヒロイン”を気取って、かわいそうな自分を演出してばかりいたら、夫も息が詰まってしまうでしょう。
わざとらしくため息をついたりするのもNGでしょう。一緒にいるときに妻がため息ばかりをついていたら、夫もどんどん暗い気持ちになっていくはず。
「どうしたの?」と言われたがっているのがわかってしまうと、そのあからさまな感じに夫はゲンナリしちゃいますよ。
たまにちょっと甘えてみたり、「かまってアピール」をする程度であれば、夫にも可愛らしく捉えてもらえるかもしれません。
でも、度が過ぎたり、自分のことしか考えていないような状態だと、夫にとっては苦痛にしかならないはずですよ。
【画像】
※ Africa Studio、Dmytro Zinkevych / Shutterstock
【関連記事】
※ 実は逆効果!夫を「嫉妬させる」のがNGな理由4つ【勘ちがい妻#01】
※ これでもう夫婦喧嘩後イライラしない!夫に謝らせる5つの秘訣
※ 夫の飲み会にイライラ…夫婦喧嘩に発展しない「本音の伝え方」
※ 妊娠中は想定外の心配ごとも?ママがしておきたい安心の備えとは[PR]
※ ほしい…と思ったらオススメ!「わかりやすい・使いやすい」排卵日予測の方法[PR]
※ 「妊娠前はこんなことなかったのに…」産前産後は肌トラブル多発![PR]
【今週の人気記事をピックアップ★】
●プチプラなのに優秀!今すぐ試したい「ニベア」の賢い使い方6選
●妻が妊娠しづらい体と判明…。夫のベストアンサーは?【妊活QA#24】
【It Mamaからのお知らせ】
月齢・妊娠月齢ごとにカスタマイズできる!サクサク記事を読みたいならアプリがオススメ▼
プレゼントキャンペーンや人気の記事の特集が読める!LINE@で友だち登録はコチラ▼